仮想通貨(暗号資産)のトレードに特化しているFXGTの口座の種類がいくつあるかご存知ですか?
正解は『7つ6つ』です。 えっ、知っていたんですか!?
タイトル通りじゃねーか!
セント口座が廃止になり、6つになりました
そんなFXGTの業界最多と噂されているであろう7つ6つの口座の特徴を僕が思うメリット・デメリットにまとめて簡単に紹介していきます。
【セント口座廃止】2022年11月5日に新規のポジションは持てなくなりました。また、現在保有中のポジションは12月12日にすべて決済されるそうです。
FXGTの特徴は→【2022最新版】尖ってるぜ!その名も『FXGT』にまとめています。
【2022最新版】仮想通貨に特化した!?その名も『FXGT』
続きを見る
なぜ76種類の口座があるのか?
『そこに76種類の口座があったからです』 ごめんなさい。反省します。
それは公式ホームページにもありましたが、トレーダー一人一人に合った口座を作ったからです。
私たちはトレードの対象やロットなど戦略が当然、一人一人違います。それを全てカバーしようとすると自ずと異なるタイプの口座が増えていきます。そんなトレーダー思いのFXGTさんが作った7つ6つの口座をそれぞれ見ていきましょう。
わかりやすく、媚びを売るなよ!
1.セント口座 廃止!
まずはセント口座です。『セント』とはアメリカでいうドルの100分の1です。海外FXブローカーは1ロット10万通貨が基準で、FXGTも同じく10万通貨が基準となります。セント口座はその100分の1である1ロット1,000通貨となります。リスクを低く抑えることが出来るので、トレード経験を積みたい初心者の方から、MT5でEA(自動売買)を試したい経験者の方まで幅広く使える口座です。
1ロット=1,000通貨 | 取引手数料0 | レバレッジ最大1,000倍 |
キャンペーン・ボーナスあり | 口座基本通貨はUSDとEUR | ロスカット20% |
最小スプレッド1.2pips | 仮想通貨取扱いなし |
為替ペア・ ゴールド・原油
注意点は口座基本通貨がUSDとEURのみということです。日本円はドルかユーロに替えてのトレードになるので資金管理が難しくなると思います。また、取り扱い銘柄に仮想通貨(暗号資産)が無いので、せっかく仮想通貨でトレードしようとFXGTに口座開設したのに出来ない!とならないようにしましょう。その場合は追加口座の開設で対応しましょう。
レバレッジの変動は、各銘柄の取引量によってが決まります。一般的であろう『有効証拠金』のよる決定ではないので覚えておいてください。口座残高でレバレッジが決まるのではなく、各銘柄のロット数の多さでレバレッジが決まるイメージでしょうか。そのようなレバレッジをFXGTではダイナミックレバレッジと呼んでいます。
2.ミニ口座
ミニ口座の特徴は、1ロット=10,000通貨となる点です。それ以外はスタンダード口座と大きな変わりはありません。
1ロット=10,000通貨 | 取引手数料0 | レバレッジ最大1,000倍 |
キャンペーン・ボーナスあり | ロスカット20% | 最小スプレッド1.0pips |
為替ペア・エキゾチック通貨ペア・株価指数・メタルとエネルギー・暗号資産・GTi12指数
ミニ口座は仮想通貨(暗号資産)の取扱いがあります。FXGTでまずは試しに口座開設してみたい方には『ミニ口座』をおすすめします。レバレッジもセント口座と同じく、各銘柄の取引量によって決まります(ダイナミックレバレッジ)。
3.FX専用口座
FX専用口座はその名の通りで、仮想通貨(暗号資産)のトレードは出来ません。
1ロット=100,000通貨 | 取引手数料0 | レバレッジ最大500倍 |
キャンペーン・ボーナスあり | ロスカット40% | 最小スプレッド1.0pips |
仮想通貨取扱いなし |
為替ペア・エキゾチック通貨ペア・株価指数・メタルとエネルギー
注意点は、最大レバレッジが500倍となることです。FX専用口座のみ、『有効証拠金』に基づいてレバレッジが決まります。僕が想像していて、皆さんも同じだと思いますが。一般的な?口座残高やボーナス、保有中の損益の合計金額に応じてレバレッジが決まります。逆に言えば、それ以外の口座は証拠金ではなく、取引量に応じてレバレッジが決まります。また、ロスカットが40%になっているので、証拠金額の計算にも注意です。
4.Crypto max口座 (New)
2022年9月に新たに開設された仮想通貨(暗号資産)専用口座です。Cryptocurrency(クリプトカレンシー)で仮想通貨(暗号通貨)となり、Crypto(クリプト)だけだと【隠れた、秘密の】などの意味ですが、仮想通貨の略として使われる事もあるようです。
1ロット=1通貨 | 取引手数料0 | レバレッジ最大500倍 |
キャンペーン・ボーナスあり | ロスカット40% | 最小スプレッド0.2pips |
為替ペア取扱いなし |
暗号資産・シンセティックペア・DeFiトークン・NFT
注意点としては、仮想通貨専用口座なので為替ペアの取扱いがないです。ダイナミックレバレッジなので取引量でレバレッジが変動します。ロスカットも40%と高めです。ただ、仮想通貨の取扱いは全口座の中で一番多いので、『為替FXより仮想通貨だけあればいいんだ!』という仮想通貨LOVEなトレードがしたい方におすすめです。
5.スタンダード+口座
スタンダード+(プラス)口座ですが、以前のスタンダードFX口座がFX専用口座に変わっために、そのまま残ったものと思われます。なので、FX+仮想通貨でFXGTの特徴的な口座がスタンダード+口座です。
1ロット=100,000通貨 | 取引手数料0 | レバレッジ最大1,000倍 |
キャンペーン・ボーナスあり | ロスカット20% | 最小スプレッド1.0pips |
為替ペア・エキゾチック通貨ペア・株価指数・メタルとエネルギー・株式・暗号資産・シンセティックペア・GTi12・
DeFiトークン・NFT
スタンダードと言うだけあって、他の口座と比べてこれといった特徴はないです(^^;) ですが、なんだかんだ取扱い銘柄は多いです。ダイナミックレバレッジで最大1,000倍、ロスカットも20%とやはり迷ったらスタンダード+口座ですね。為替FXや主要な仮想通貨はトレード出来るのでスタンダードというよりは、万能口座です。ここを開設しておけばまず間違いなしじゃないでしょうか。
6.プロ口座
ついにでました『プロ口座』。こんなわかりやすくハードルの高いネーミングあります?(^^;)
1ロット=100,000通貨 | 取引手数料0 | レバレッジ最大1,000倍 |
キャンペーン・ボーナスなし | ロスカット40% | 最小スプレッド0.5pips |
取扱い銘柄は最多 |
為替ペア・エキゾチック通貨ペア・株価指数・メタルとエネルギー・株式・暗号資産・シンセティックペア・GTi12・
DeFiトークン・NFT
プロ口座だけどもちろん初心者も開設できますし、審査などもないですから安心してください(^^)/
取扱い銘柄はECN口座と同じく一番多いです。スプレッドは低く設定されているので、スキャルピングをする方に合う口座かもしれません。ロスカットは40%と高めです。それより何より、キャンペーン・ボーナスは無しです!己の資金だけで充分だ!ボーナスなんかに頼らない!まさに、プロの為の口座です。
7.ECN口座
最後にECN口座です。
1ロット=100,000通貨 | 取引手数料為替1ロット最大6ドル | レバレッジ最大1,000倍 |
キャンペーン・ボーナスなし | ロスカット40% | 最小スプレッド0pips |
取扱い銘柄は最多 |
プロ口座よりもスプレッドが狭く最小0pipsです。別途取引手数料が為替取引で1ロット最大6ドル(仮想通貨1ロット0.1%)かかります。そのため、トレードにかかる実質手数料を低く抑えたい方におすすめで、こちらもスキャルピングに合う口座かもしれません。他にも、スワップが全口座の中で一番低く設定されていることから、長期保有のトレーダーにもおすすめの口座です。キャンペーンやボーナスが無いので、プロ口座と同じく己の資金のみで充分トレード出来るプロ仕様です。
FXGTの口座どれがおすすめ?
僕が勝手に7つ6つの口座をおすすめ出来るタイプに分けてみました。(個人的な感想です笑)
- FXGTで試しに実際の口座を開設してみたい→ミニ口座
- 他に口座がある、FXGTでは仮想通貨にこだわりたい→Crypto max口座
- どれがいいか迷っている、仮想通貨もハイレバレッジがいい→スタンダード+口座
- スプレッドが狭い方がいい、スキャルピングする→ECN口座
FXGTはなんといっても仮想通貨(暗号資産)のトレードが特徴のブローカーです。他のブローカーで既に口座開設している方もFXGTでは仮想通貨専用の口座を開設している方も多いのではないでしょうか?まだ、設立して執筆時点で3年経っていません。これからどんどん進化していくと思われますので、皆さんも今後注目してみてはいかがでしょうか。